
実は2019/10/26に開催されたNPCJ主催のNORTH JAPAN OPENに出場をしてきました。
#npcj のnorth japan openのアスリートモデル、ノービスチャレンジへのチャレンジ終了しました!
— KENN@来年へ向け肉体づくり (@boukenn_log) October 26, 2019
結果はアスリートモデル10位入賞、ノービスチャレンジはジャッジスコア11位で入賞ならず🤣入賞は絶対出来ると思っててこの結果だったので完全に甘かったと反省😭とはいえやれることはやり切りました👌
このコンテストへの出場にあたりおよそ4ヶ月間の減量を行いました。
このコンテストに集中するためにブログの更新のほうもすっかり頻度が減っておりました・・・・すいません!
結果として4ヶ月間でおよそ10㎏の減量に成功したので、本日は僕が実践した絶対に痩せる最強の減量(=ダイエット)方法を紹介していきたいと思います。

最強の減量(ダイエット)方法とは?
僕が4ヶ月にわたり実践してきた最強の減量(ダイエット)方法は主に2つのやり方を組み合わせたものです。
その方法の一つ目が「低脂質(ローファット)」ダイエット。
そしてもう一つが「低糖質(ケトジェニック)」ダイエット。
まずはこの二つの減量方法について説明をしていきます。
低脂質(ローファット)ダイエットについて
まずは一つ目の低脂質ダイエットですが、このダイエットは文字通り脂質を抑えるダイエットのこと。
脂っこい食べ物を避けて極力クリーンな食事に変えるダイエットのことです。
ダイエットと言えば多くの人がイメージするのがこっち。
具体的にはラーメンとかピザとかケーキとかいわゆるジャンクな食べ物を食べずにサラダや鶏胸肉・魚(低脂質なもの)をメインの食事とする減量方法です。

ケーキ・ソフトクリーム等のスイーツは制限しなくてはいけないけど和菓子は食べられます。
低脂質ダイエットでKennが実際に食べてた食事については別記事で詳しく紹介するのでお楽しみに!
低糖質(ケトジェニック)ダイエットについて
そしてもう一つがこちらの減量方法。
あまり聴きなれないかもしれないけど、某コミット系パーソナルジム(○イザップ)が推奨してる減量方法がこれ。
先に説明した低脂質(ローファット)ダイエットに対してこっちは脂質はガンガン摂ってOKという一見夢のようなダイエット方法です。
でもこのダイエット方法には落とし穴があってそれが糖質(カーボ)は避けないといけないってこと。

外食もガンガン出来るダイエット方法なんて言われてたりもするけど正直外食で食べられるものは結構少ないのです。
ケトジェニックダイエットを成功させる鍵は糖質の摂取量制限にあって、1日あたりの糖質量は20g以下にすべきだとも言われています。
普通の人は糖質量20g以下と言われてもどのくらいかイメージできないと思うので、ご飯で説明してみましょう!
ご飯茶碗普盛り150gで糖質量が大体50g程になります。
つまり糖質量20g/日というのは一日にご飯一杯分すらも食べることが出来ないということになります。
これは相当制限がキツいです。
なぜなら糖質はご飯やパン・うどん等のいわゆる主食以外にも含まれているからです。
醤油やめんつゆ等の調味料にもわずかではありますが糖質が含まれています。
ケトジェニックダイエットを成功させるにはしっかりと食事のPFCバランスを計算して確実に糖質をカットすること・糖質カットにより不足するカロリーを脂質からしっかりと摂取することが必要です!
ケトジェニックダイエットでKennが実際に食べてた食事についても別記事で詳しく紹介致します!
低脂質ダイエット×低糖質ダイエット=最強のダイエット
最強のダイエットの基本要素の低脂質ダイエットと低糖質ダイエットについて説明をしてきました。
さてなぜこの二つを組み合わせたダイエット=最強のダイエットなのか?
その答えは人が持つ特性である「慣れ」にあります。
「低脂質ダイエット」であれ「低糖質ダイエット」であれ続けているうちに人の体はその食事に慣れていきます。
こんな風に人の体は制限された食事を続けていると体の代謝機能を抑えてエネルギーを極力使わないようにしてしまいます。
この停滞期を上手く乗り越えるコツが「体を慣れさせない」こと!
低脂質ダイエット×低糖質ダイエットの最強ダイエット法を使うことで停滞期を上手く乗り越えながらダイエットすることが出来るのです。
②体重の減りが悪くなる
③①で選んだのと逆のダイエットに切り替える(①で低脂質ダイエットを選んだならここでは低糖質ダイエットに切り替え)
④体重の減りが悪くなる
⑤また逆のダイエットに切り替える
最強のダイエット実践記録公開
さてここまで最強のダイエット方法について説明してきましたが

と思っている方もいるだろうからKennの4ヶ月に渡る最強のダイエット記録を公開しよう!


最強のダイエット実践前の体重が65.1㎏で最強のダイエット実践後の最低体重が56㎏程。本当にダイエット出来るのだ!!!
しかも最強のダイエットの途中に何度かやらかしている。笑
ダイエット中のやらかし=爆食いである・・・・
初めての最強のダイエットということもあり、ところどころやらかしてしまったがそれでもしっかりとダイエットの結果は現れました。
ちなみにKennが使用している体重計はタニタ社の「inner scan DUAL」というもの。

Bluetoothでアプリ連携すれば毎日体重計に乗るだけでアプリ内に体重や体脂肪・筋肉量が保存されるのでダイエットに超おすすめ!
最強のダイエット まとめ
本日は、Kennがボディメイク(フィットネス)コンテストの出場にあたり4ヶ月にわたり実践した最強のダイエットについてご紹介させて頂きました。
②低脂質ダイエット=ジャンクな食べ物を避けてクリーンな食事を徹底
③低糖質ダイエット=脂質摂取はOKだけど糖質摂取はNG
④最強のダイエットを実践したらマジで痩せた
お伝えしたいのは、しっかり目標を決めて今日紹介したダイエット法を実践すれば必ず結果は現れるということです。
なによりKenn自身がこのダイエットを実践した結果、本当に絞ることが出来ました。
2020年もKennはボディメイクコンテストへ参加予定なので、次回は動画コンテンツもしっかり撮りだめし減量中の過程をより分かりやすくお伝えしていきたいと思いますのでこうご期待!
最後までご覧頂きありがとうございました。