ニキビといえばプロアクティブ、オードムーゲといった市販のニキビケア製品を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
これらの商品を使用しても今ひとつ効果が実感出来ていない人は一度は試すべきニキビ治療薬「ディフェリンゲル」についてご紹介します。
そもそも「ディフェリンゲル」ってなに?
ディフェリンゲルとは、皮膚科でニキビ治療薬として処方される外用薬(ぬり薬)のことです。
現在多くの皮膚科でニキビ治療のスタンダードな存在になっている薬になります。
この薬はガルデルマ社という皮膚科学に特化した会社が開発したもので、日本では2008年から扱いが可能になりました。
この薬の有効成分であるアダパレンはレチノイド(ビタミンA誘導体)と似た効果を発揮すると言われています。
レチノイドには、美肌・老化防止効果があり、皮脂の抑制や表皮の代謝を促すピーリング効果があります。
つまりディフェリンゲルの使用によりレチノイドの持つ効果と同様の効果が得られるというわけです。
僕もこれまで多くの皮膚科で診察を受けてきましたが、どの皮膚科でも「ディフェリンゲルを使用したことはありますか?」と確認されました。
それくらい現代の日本のニキビ治療には欠かせない薬になってきています。
ディフェリンゲルの特徴

ディフェリンゲルの有効成分である「アダパレン」には表皮の代謝を促すピーリング効果、すなわち肌のターンオーバーの正常化があります。
ニキビが出来るプロセスの1番目が「肌にある毛穴が角栓により詰まる」ということを覚えていますか?
この効用こそがディフェリンゲル最大の特徴と言えます。
ディフェリンゲルが普及するまでに使用されていた治療薬は、炎症を起こしたニキビに対してアプローチする抗菌薬が主流でした。
この抗菌薬はたしかに炎症性ニキビに対しては有効なのですが、
②そもそもニキビが出来てしまってからしか使用出来ない対症療法
こうしたデメリットを解消すべく現在ではディフェリンゲルによりニキビの発生プロセスを解消し、ニキビが出来づらい肌に整えつつ、既に出来てしまったニキビに効果のある治療薬も併用するという治療法が主流になってきています。
ディフェリンゲルの副作用

ここまではディフェリンゲルの持つ良い効果について説明をしてきましたが、ディフェリンゲルには副作用もあります。
副作用についてもしっかりと理解したうえでディフェリンゲルを使うようにして下さい。
②皮膚がピリピリする
③皮膚が粉をふく
④皮膚が赤くなる
⑤皮膚のかゆみ
また、ディフェリンゲル使用者の80%近くの人にこうした副作用が生じるとも言われています。
私自身も皮膚のピリピリ感を使用開始から1ケ月程度は感じていました。
1ケ月程度様子を見ても副作用がよくならない場合には、使用を中止し、かかりつけの医師に相談するようにしましょう。
ディフェリンゲルの副作用を軽減するには?

ディフェリンゲルの副作用は、ディフェリンゲルの効用でもあるピーリング効果により引き起こされるものです。
ピーリング効果により肌の角質層が一時的に薄くなり肌のバリア機能が損なわれることで生じます。
こうした症状を軽減するには肌の保湿をしっかりすることが重要になってきます。
保険適用で処方される保湿剤(ヒルドイドローション・軟膏、ヘパリン類似物質油性クリーム、ビーソフテンクリーム等)がありますので、これらの保湿剤も併せて処方してもらうようにしましょう。

保湿剤「ヒルドイド」についての記事はこちらから↓
ディフェリンゲルの使用方法
ディフェリンゲルは、これまでのニキビ治療薬とは違いニキビの出来るプロセスに働きかけニキビの出来にくい肌へと導く画期的な治療薬です。
このディフェリンゲルの効果を最大限に高め、副作用は最小限に留めるためには、正しく使用することがとても大切になってきます。
それではディフェリンゲルの正しい使い方を説明していきます。
②ヒルドイドローション等の保湿剤を顔全体に塗る
③ディフェリンゲル適量(人差し指の先端から第一関節位まで)を顔全体に塗る(※目・口周りの皮膚の薄い部分は避けて塗って下さい。)
注意点としては、必ず一日に1回就寝前に使用することと塗り忘れた場合でも次の日に2倍量を使用したり一日に2度使用することは避け1回分の量とすることです。
ディフェリンゲル使用中は皮膚が一時的に薄くなり外部からの刺激に敏感になります。
当然、日光による紫外線ダメージも受けやすくなりますので、直射日光は避けるよう対策も必要になります。
ディフェリンゲルの効果が現れるまで
ここまででディフェリンゲルの特徴、副作用、使用方法について説明してきました。
次にディフェリンゲルにより肌がきれいになるまでにどれくらいの期間がかかるのかを説明致します。
ディフェリンゲルの臨床試験データによると、、、
http://meds.qlifepro.com/detail/2699711Q1027/ディフェリンゲル%EF%BC%90%EF%BC%8E%EF%BC%91%EF%BC%85 より抜粋
本邦における、尋常性ざ瘡患者を対象に1日1回就寝前に患部を洗浄後12週間塗布した基剤対照比較試験(ディフェリンゲル0.1%群:100例、基剤群:100例)において、総皮疹数の減少率(中央値)は、基剤群(36.9%)に比較してディフェリンゲル0.1%群(63.2%)で有意に優れていた(p<0.0001)。
上記のような結果が得られたとのことです。
つまり、ニキビ患者に対してディフェリンゲルを12週間使ってみたところ明らかな改善傾向が見られたということです。
このことから少なくともディフェリンゲルの効果を感じられるまでに12週間=3ケ月程度はかかると思って下さい。
ただし効果があらわれるまでの期間は人によってまちまちです。
僕もこれまでに何か所も皮膚科に通ってきましたが、どこの先生にも「6ケ月~1年スパンでの治療になると考えてくださいね~」と言われてきました。
すぐに効果があらわれなくても焦らずにじっくり治療に取り組みましょう!
この記事のまとめ
- ディフェリンゲルは現代のニキビ治療のスタンダードな存在
- ディフェリンゲルはニキビの出来るプロセスに働きかける
- ディフェリンゲルにはいくつかの副作用がある
- 副作用は保湿により軽減可能
- ディフェリンゲルの効果がでるまで時間がかかる
ぼーろぐではニキビをはじめ筆者自身のコンプレックス克服過程で学んだことを発信しています!