トレーニングを始めたばかりの方、これからトレーニングを始めようとしている方はサプリメントを飲んでいますか?
そもそもサプリメントがなんなのか知らないという方もいるかもしれません。
筋トレをしてカッコいい身体をつくるうえで日々のトレーニングに加え疲労回復や筋肉づくりに効果的なサプリメントを摂取することでより短期間で筋トレの成果を出すことが出来ます。
つまり結果にコミットしやすくなるってことです。
筋トレ初心者おススメサプリ①プロテイン
筋トレ初心者の方にまずおススメしたいのが言わずと知れた「プロテイン」。
最近ではコンビニでも買うことが出来るので一度は飲んだことがあるって人も多いと思います。
僕は会社でプロテインを飲むことも多いのですが、女性からも「それプロテインですか?」って言われることがあるくらい男女問わず有名なサプリメントになっています。
プロテインの由来
プロテインはもともと英語の「Protein」という単語からきており、「Protein」=タンパク質を意味します。
日本でプロテインというとサプリメントのプロテインを指して使われますが、もともとは「タンパク質」という意味の英語だったんですね。
プロテインは「タンパク質」を多く含んだサプリメントなので、英語の「Protein」をそのまま日本語にあてて使われるようなったみたいです。
プロテインてどんなもの?
プロテインは牛乳・大豆・卵などの原料をもとに作られた粉末です。

プロテインを取ることで普段の食事だけでは不足してしまう「タンパク質」を補うことが出来ます。
なぜプロテインを取るべきか
なんで筋トレとあわせてプロテインを取るべきだと思いますか?
結論から言ってしまうと筋肉を成長させるのには「タンパク質」が必要不可欠だからです。
筋トレの翌日に筋肉痛で体のあちこちが痛いって経験は誰しもあると思いますが、、、、
②傷ついた筋繊維が修復する際に痛みが生じる。
③筋繊維が修復する。
そしてこの筋繊維の修復に欠かせない栄養素の一つがタンパク質です。
筋肉は筋トレによる筋繊維破壊⇒栄養摂取⇒修復というサイクルで成長します。
栄養摂取の過程で十分な栄養を確保するためにもプロテインはマストです。
筋トレ初心者おススメサプリ②BCAA
このサプリメントはトレーニング経験者やガチの部活出身の人でないとまず聞いたことがないと思います。
僕が会社でBCAAを飲んでいるとまず8割方は「プロテイン飲んでるの?」と聞いてきます。
ここで「BCAA?」と聞いてくるのは十中八九トレーニーでしょう。笑
一般的にあまり認知度は高くない「BCAA」ですが、筋トレ時には欠かせないサプリメントです。
BCAAってなに?
BCAAは必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンの総称です。
そもそもアミノ酸とはタンパク質を構成する成分のことです。
人の体内には20種類のアミノ酸が存在しており、そのうち体内で生成することが出来るアミノ酸11種類を「非必須アミノ酸」、体内で生成することが出来ないアミノ酸9種類を「必須アミノ酸」といいます。
・グリシン
・アラニン
・セリン
・チロシン
・システイン
・アスパラギン
・グルタミン
・グルタミン酸
・プロリン
・ロイシン
・イソロイシン
・リジン
・フェルニアラニン
・トリプトファン
・ヒスチジン
・メチオニン
・スレオニン
先ほどプロテイン=タンパク質と説明しましたが、プロテインを摂取すると体の中で3~4時間の時間をかけて分解されアミノ酸へと形を変えます。
そしてアミノ酸に分解され初めて体内へ吸収されます。
プロテインに対してBCAAはすでにアミノ酸に分解されているため、摂取してから吸収までに時間がかからず即効性があるといえます。
なぜBCAAを取るべきか
筋トレをする際、体内では膨大なエネルギーが使用されます。
②体脂肪をエネルギーとして使用。
③筋肉を分解してエネルギーとして使用。
このように人は体内のグリコーゲンが足りなくなると筋肉を分解してエネルギーを生み出そうとします。
短期間で体を変えたいという場合には、筋トレや有酸素運動に加えて食事制限も必要となります。
食事制限をすると当然体のグリコーゲンの貯蔵量は通常より減ってしまうため筋肉分解も加速することになります。
筋トレをして筋肉をつけようとしているのに、逆に筋肉が分解されてしまうという本末転倒状態になってしまいます。
しかしBCAAを摂取すれば筋肉のエネルギー源となるアミノ酸がダイレクトに届くことになるので、筋肉の分解は軽減されることになります。
さらには疲労回復、筋肉修復、筋肉合成の促進などの効果も得ることが出来ます。
これだけ多くの効果を得ることが出来るBCAA。
筋トレをやるうえでもはや摂取しないという選択肢はあり得ません。
筋トレ初心者おススメサプリ③グルタミン
最後のおススメサプリメントは「グルタミン」です。
「グルタミン」と聞くと勘の鋭い方は思い出したかもしれません。
「味の素のやつだ!」って。
でも残念ながら味の素の旨味成分「グルタミン酸ナトリウム」とは違います!
筋トレには「グルタミン」。「グルタミン酸ナトリウム」とは別物です。笑
「グルタミン」とは?
グルタミンは非必須アミノ酸(体内で合成可能なアミノ酸のこと)の一つで、体内に最も多く存在するアミノ酸です。
グルタミンは大豆、小麦粉、肉・魚などの多くの食品に含まれています。
なぜグルタミンを取るべきか
ここで「そもそも体内で合成可能な非必須アミノ酸であれば摂取する必要ないじゃん。」と思った人とても鋭い。
人はストレス環境にさらされるとそのストレスに対抗しようと大量のエネルギーを必要とします。
その際にエネルギー源となるのがこの「グルタミン」。
たしかに普段は体内に豊富に存在するグルタミンですが、ストレス環境においては外部からも積極的に摂取する必要が出てくるのです。
そして当然ながら筋トレをすること=肉体にストレスを与えることになりますので筋トレをするとグルタミンが不足しがちになってしまうのです。
加えてグルタミンは免疫細胞のエネルギー源にもなるので、免疫力を高めることができ風邪を引きにくくなるというメリットもあります。
実際に僕が去年減量をした際にもグルタミンを摂取していたおかげか体調を崩すことはほとんどありませんでした。
言うまでもなく筋トレは継続することが最も重要になります。
継続の為には体調を崩すことなく健康な状態をキープしなくてはいけません。
グルタミンを取ることでトレーニング継続のための素地を作ることが出来ます。
この記事のまとめ
①筋トレにプロテインはマスト。
②BCAAには筋肉分解軽減効果・疲労回復効果・筋肉修復効果・筋肉合成促進効果など多様な効果がある。
③グルタミンを取ることでストレスに負けない体になることが出来る。
④この記事見ていいなと思ったサプリはぽちって筋トレしよう!